
はじめに
2016年4月の電力自由化により、今では
私たちの住んでいる地域の旧大手電力の電気契約メニューだけでなく
さまざまな新電力会社(正式名称を「小売電気事業者」といいます)の
多彩な電気料金プランを選べるようになっています。
ただ、新電力会社や料金プランの数が、あまりにも多いことから
「いったいどこを選べば良いのか?」
迷ってしまい、けっきょく以前のまま、何も変えずにいる人も多いようです。
どの電力会社が良いか(電気代が安くなるか?)については
同じ小売電気事業者でも地域ごとに料金体系が異なりますし
電気の使い方によってもガラリと変わるため
そう簡単には「ここがオススメ!」とは言えないところが
電力会社選びの難しいところです。
もっとも確実なのは、各小売電気事業者の販売単価を調べて
あなたのご家庭の過去12ヶ月分の電力使用量から電気代を算出し
それを実際の電気代と照らし合わせて確認することですが
たくさんある電力会社の料金プランを一つひとつ確かめることは
かなり大変で、時間も多くかかります。
ですから電力会社を選ぶ際には、まずは一括比較サイトを利用しましょう。
電力会社の比較サイトを利用すれば、お住まいの地域で選べる電力会社や
各社の電気料金プランについて、ある程度の目星をつけることができます。
インターネットで検索すると、いろんな電力会社比較サイトが見つかります。
その中に実際の電気代をきちんと比較できるサイトはほとんどありませんが
唯一、NPCプランというサイトは、各社の正確な電気料金を比較することができます。
電力会社の一括比較サイトおすすめBEST3
各電力会社の正確な電気代を比較するなら
各電力会社の実際の電気代をほぼ正確に一括比較できる、唯一の電力会社比較サイトです。
再生可能エネルギー発電促進賦課金や、毎月の燃料費調整額単価を含めてシミュレーションしているので、各社の電気代を単純比較する際に役立ちます。
独自特典で人気の大手比較サイト
電気代見直しNo.1サイトとして知られる電力会社比較サイトです。
常に15社以上の新電力会社がエネチェンジに協賛広告を出していおり、協賛中の新電力会社に申し込むと、エネチェンジ独自の特典がもらえることも!
誰でも知ってる有名比較サイト
比較サイトといえば「価格コム」というほど人気サイトです。
エネチェンジと同じく、価格.comに協賛広告を出稿している新電力会社に申し込むと、価格.comから独自のキャンペーン特典がもらえることもあります。
ただし、各新電力会社の情報がかなり古いこともあるので、その点には注意が必要です。
編集後記
「電力会社比較サイト」や「電気料金比較サイト」というキーワードで検索すると
インターネット上では、他にもいろいろなサイトが見つかりますが
ここで紹介した比較サイト以外には、実際の電気代をきちんと比較できる情報サイトは
確認できませんでした。(2020年4月時点)
なお、エネチェンジや価格.comは、検索結果も上位にあり人気ですが
それらのシミュレーションの試算結果には、再生可能エネルギー発電促進賦課金や
燃料費調整額という月替わりの電気料金の変動費を正確に含めていないので
正確な電気料金を比較することはできません。
エネチェンジと価格comについては
電気代の試算結果に独自のキャンペーン特典などが含まれているので
実際の電気料金とは異なる誤解をしてしまうことも多々あります。
あらかじめ気をつけてください。
それと、余談ではありますが、ENEOSや楽天でんきなど、
ほとんどの新電力会社の公式シミュレーションには
燃料費調整額や再生可能エネルギー発電促進賦課金は計算結果に含まれていません。
公式シミュレーションであるにもかかわらず
そのシミュレーションで表示されている結果は
実際の電気代と大きく異なっていますので気をつけましょう。